立体テキスト製作手順
            【立体テキストシートとは】
			弊社が監修を務める立体テキストシートは、初心者の方や体験講習の教材をお探しの先生方のために、
			3D業界初の『立体テキストシート』を考案し実用新案登録を済ませております。
			この『立体テキストシート』は常識を覆しA4サイズ一枚のシートに台紙となる絵柄・その絵柄を
			完成させるために必要なパーツを全て振り分けています。
			そして各パーツの裏側には、そのパーツの番号がふってあり、順番通りに組み立てることで手軽に完成させることができます。
			初めての方でも2時間程度で完成させることができる画期的なシートですので、
			この機会にぜひシャドーボックスの魅力を体感してみてください。
		 
| 作成手順 1 | 作成手順 2 | 作成手順 3 | 
|  |  |  | 
| 台紙となる部分(右上)を | 他の全てのパーツを | 切り口を3Dマーカー | 
| 作成手順 4 | 作成手順 5 | 作成手順 6 | 
|  |  |  | 
| シリコンボンドを | 台紙の裏側前面に、 | 額の裏板と同じサイズの | 
| 作成手順 7 | 作成手順 8 | 作成手順 9 | 
|  |  |  | 
| 絵柄の中の□い部分に | 全てのシリコン指定位置に | ①のパーツ (裏に番号が | 
| 作成手順 10 | ||
|  | ||
| 下側から見た様子です。 | 
ピュアクリスタル シリコーンについて
【まだ、乳白色のシリコンをお使いですか?】

 上の写真をご覧ください。
          プリントの色が透過しているのがおわかりでしょう。
          
          どんなに上手につけても、ちょっと斜めにすると、絶対に見えてしまうシリコン・・・。
          
          でも、ピュアクリスタルですと、下の色が映るので、シリコンの存在を感じさせません。
          
          シリコンの使い方に自信のない方。作品の完成度をUPさせたい方。
          是非一度、ピュアクリスタルをお試しください! 
          他にも、様々な使い方が可能です! 
          
          【作品使用例・・・ピュアクリスタルで水の流れを表現する】 

【使用部分拡大図】 
          
           
 
        
        
          
           
 
        
ピュアクリスタル シリコーン
 50g入り 1,500円
          販売元 スタジオ Feel(フィール)
          
          購入を希望される方は、 お問い合わせフォームをご利用下さい。 
        

